兵庫の水辺に魅せられて

ため池県出身の自称なんでも屋のつぶやき

3年間のまとめ

こんばんは。
今回は高校生の間に行ってきたフィールドワークのまとめです。

保全団体に提出するデータがまとまってきつつあります。
というのも私は地元市を中心にフィールドワークを行ってきたのですが、希少種含むたくさんの生き物を観察してきました。なかにはかなり少なく、近いうちに絶滅に近付く可能性のあるものも含みます。

せっかくひたすらフィールドに出て情報を集めてきたのですから、どうにかして活かしたいと思った次第です。


高校2年の夏前まではただの趣味として採集を行ってきたのですが、高2の夏ごろから標本,写真を通して「記録を残す」ということに力を入れてきました。
具体的には淡水貝類,シャジクモ類は標本を残し、その他の昆虫,植物,淡水魚,両棲類,爬虫類は写真記録です。

高3ではできる限り観察対象を広げることを意識するようになりました。特定の分類群の調査中に、同所に生息する別の分類群の希少種や未記録種を見落とすのを防ぎたいと考えたからです。
その結果、市単位での未記録種や県レベルで本当に少ない動植物を見つけることができました。

琵琶湖県に行ってもこのスタンスは貫こうと考えています。


言えないことも多いので抽象的な文章になってしまいました:( ;´꒳`;)



以下は地元市での活動をまとめたものです。

中1~高1
ひたすら淡水魚を探す。結果、イチモンジタナゴを割と広範囲で見つけたりゼゼラなどの全国的に減少傾向にある種も見つけることができた。
f:id:kayariver:20200222220933j:plain
イチモンジタナゴ


高2
淡水二枚貝,アカネ属を中心としたため池のトンボをひたすら調査。結果、某イシガイ科やナニワトンボ,オオキトンボなどの希少種の生息地も多く発見。
f:id:kayariver:20200222221021j:plain
ナニワトンボ


高3
田んぼの貝類(マメタニシ類,ヒラマキガイ類)のうち、レッドに選定されている種の分布状況を調査。田んぼを300枚以上まわりひたすら調査。
夏の終わり頃から水田雑草やシャジクモ類も観察対象に加わるが、圧倒的知識不足でTwitterのフォロワーさんに1から教えていただく。結果市単位での未記録種や県レベルでもかなり貴重な植物,藻類を発見。
この他にもアカネ属の調査を続け、地元市ではかなり少ないマイコアカネなどの新産地を発見。
また、カワニナ類やタニシ類にも手を出しはじめ、クロダカワニナの新産地(と思われる)も発見。
2月になると両棲類の分布調査をはじめ、アカガエル類やセトウチサンショウウオの新産地を発見。
f:id:kayariver:20200222221124j:plain
水田雑草



トンボは色々な方が調査をされていますが、ため池の一斉改修の前に行われたものがほとんどなので私の調査は意味があると考えています。
(私が未熟なのは一旦置いておいて)



とまぁ歳をとるにつれフィールドに出る回数が増えたわけです。

これらのうちため池や河川に生息する生き物の分布状況は保全保全団体に報告する予定です。
田んぼの生き物の情報はどうしようか検討中。というのも保全団体に、田んぼの生き物の分布情報を持ってても… と言われたのです。
市に渡したいものの環境保全はあまり興味がないようで、合う組織がないんですよね…。
しかし、このデータは無駄にはしたくないので様々な方向からアプローチをしていきたいです。


とまぁ毎度のことながら雑にまとめて終わりです。

なにか気になる点がありましたら
Twitter(@R_tyoni_)のDMまで。


それでは~